
こんにちは、yamatabizukiのうさぎです 私は夫と二人で国内旅行と山旅をしている食べるの大好き主婦です 2024年、日本百名山 北アルプス立山三山 登頂しました 飛行機、新幹線、電車、フェリー、マイカー、レンタカーなどで旅行しています
「3/14日坂上サンド東北旅2025地元民激押しスポットで2位紹介!」まるごと1本入る長ねぎを箸代わりにそばをいただく。 ユニークな名物ご紹介 2月には雪まつりも開催される。 江戸時代に宿場町として栄えていたころの面影が色濃く残り、数少ない日本の原風景を今に伝える大内宿。 磐越自動車道会津若松ICから30キロで大内宿へ。 現在、茅葺き屋根の家々は、食事処やおみやげ物店になっている。のんびり散策してみましょう。
目次
- 大内宿はどんなところ?
- 大内宿名物は?
- アクセス
大内はどんなところ?
江戸時代に参勤交代や大名行列の旅人でにぎわった、会津と日光を結ぶ会津日西街道沿いの宿場町

茅葺き屋根で江戸時代ってこんな感じだったのかなと
大内宿の名物?
大内宿 三澤屋の まるごと1本入る長ねぎを箸変わりにそばをいただく。
「高遠そば」発祥の店。季節で変わる、ねぎの辛みと一緒にそばを味わいましょう

店内は情緒あふれる店内 靴を脱いで小上がり。
店内は江戸情緒あふれる店内 靴を脱いで小上がり。

いい感じのお部屋です。ここで、お蕎麦をいただきます。こたつもあって落ち着く😄

やはり江戸時代の建物だからか、ストーブがいたる所に置いてあり、温かいな😊 昨今はこんな広々とした家は都会では住めないから、日本家屋の雰囲気を感じられて新鮮だよ! とにかく居心地がよくて落ち着く🍵
これぞ、ねぎそば!本当にまるごとねぎ1本とは驚きの一品ですね
早速いただきましょう!
この他に、大根の煮物が無料でついてきました。これが、浸み浸みのお出汁が効いた大根でおいしかった

ねぎで蕎麦をすくい取りねぎと一緒に食べます。ねぎは辛みがありますが、アクセントになり美味しい。

高遠(高遠)そば1320円
これに付け合わせの大根の煮物が無料でついてきました。
天ぷらもり合わせ 880円も絶品でした
アクセス
・大内宿←←←15分←←🚕(タクシー)湯野上温泉駅←←40分←←(会津鉄道)会津若松駅🚃
大内宿←←会津観光路線バス(土・日・祝日もみ、冬季は運休)1時間25分←←新白河駅🚌
大内宿←←国道118号・県道329号ほか←←磐越 自動車道 会津若松IC
今回は新潟からレンタカーを借りて会津鶴が城に立ち寄り、大内宿へ


新潟から日帰りで充分たのしめました。大内宿の宿に宿泊するのも、もっと江戸情緒を感じることができるかなとおもいました。
まとめ
大内宿を初めて訪れてみて福島をもっと旅してみたいとおもいました。自然豊かで食べ物が美味しい!
独特な食文化があり日本にいながら新鮮な体験ができました。江戸時代の宿場まちも最高でした。また訪れたいまちです。
最後まで見ていただきありがとうございました。